|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
● |
症状 |
: |
両方の手や足の指の関節が対称的に腫れて、朝にこわばるようになります。 |
|
|
|
膝関節や股関節に水がたまり、動きにくくなり痛みがあり日常生活に困難がでます。 |
|
|
|
特に30~40代の女性に多く発症します。関節だけでなく全身の病気ですので貧血症状が |
|
|
|
でたり体がだるくなったり微熱があります。進行型の場合、指や手首の関節が破壊されて |
|
|
|
指が短くなったり脱臼して変形したり手足のまひ、呼吸がしにくくなる場合もあります。 |
● |
原因 |
: |
遺伝的要因や細菌やウィルスの感染と考えられていますが原因はわかっていません。 |
|
|
|
|
|
|
● |
症状 |
: |
関節周囲の痛み、腫れた感じ、引っ掛かりなど違和感があります。 |
|
|
|
肩、ひじ、指、股などすべての関節におこります。 |
|
|
|
特に30~40代の女性に多く発症します。関節だけでなく全身の病気ですので貧血症状が |
|
|
|
でたり体がだるくなったり微熱があります。進行型の場合、指や手首の関節が破壊されて |
|
|
|
指が短くなったり脱臼して変形したり手足のまひ、呼吸がしにくくなる場合もあります。 |
● |
原因 |
: |
肥満、ホルモン、姿勢、外傷、先天性といわれていますが原因はわかっていません。 |
|
|
|
|
|
|
● |
症状 |
: |
ねんざとひとことに言っても首、肩、ひじ、手首、腰、ひざ、足など様々な関節で起こります。 |
|
|
|
自己判断で適切な治療を受けなかった場合は関節にゆるみが生じ、ねんざを繰り返したり関節の |
|
|
|
痛みが治らないということがおこることがあります。 |
|
|
|
足首のねんざで軽いものは自然に治る場合もあります。痛みや腫れがひどくてもじん帯断裂がない |
|
|
|
ときはテーピングやサポーターで関節の安静を保つことで約2週間ぐらいで治ります。 |
● |
治療 |
|
安静 :テーピングや包帯で固定し動かないようにする。 |
|
|
|
冷却 :腫れを抑える、腫れたことによる悪影響がでないように冷やす。 |
|
|
|
圧迫 :内出血や腫れを防ぐため弾力性のある包帯で圧迫を加える。 |
|
|
|
拳上 :腫れを軽減するために心臓より上にあげる。 |
|
|
|
脱臼、骨折、じん帯断裂の場合は自分でなんとかしようと思ってはいけません。 |
|
|
|
また、残念ながら早く治す方法はありません。 |
|
|
|
自己判断も危険な場合がありますので異常があるときは病院に行ってください。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
● |
症状 |
: |
首や肩、腕に痛みやしびれが出たり、お箸が使いにくくなったりボタンがかけづらくなったり |
|
|
|
足のもつれ、歩行障害がでることがあります。 |
● |
原因 |
: |
背骨のクッションの役割をしている椎間板が加齢変化などにより後方に飛び出すことにより |
|
|
|
おこります。悪い姿勢での仕事やスポーツなどが誘因になることがあります。 |
|
|
|
|
|
|
|
● |
症状 |
: |
背骨が左右にわん曲した状態で左右の肩の高さの違い、肩甲骨が突出、腰の高さの違い |
|
|
|
背骨のねじれを伴うことがあります。 |
|
|
|
進行すると腰や背中の痛みや心肺機能の低下がでる場合があります。 |
● |
原因 |
: |
原因は不明な場合が多く先天性ともいわれています。 |
|
|
|
|
|
|
|
● |
症状 |
: |
常に顔を左右どちらかに向けて首をかしげたような状態になります。 |
● |
原因 |
: |
生まれつきの場合や中耳炎や扁桃炎などの後に頸椎の並び方に異常が生じ、傾きます。 |
|
|
|
このまま固定してしまう可能性もあり早めの整形外科受診が必要です。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
● |
症状 |
: |
首すじ、つけ根から肩や背中に張り、凝り、痛みがあり頭痛、吐き気を伴うことがあります。 |
● |
原因 |
: |
首や背中が緊張するような姿勢での作業、猫背や前かがみ、運動不足、ストレス、なで肩 |
|
|
|
長時間同じ姿勢でいたり冷房などが原因になります。 |
|
|
|
|
|
|
● |
症状 |
: |
肩の関節が痛み、関節の動きが悪くなり動かす時に痛みがあり、衣服の着替えに困難が |
|
|
|
でたり、夜に眠れないほどの痛みがでる場合があります。 |
● |
原因 |
: |
関節の骨、軟骨、じん帯、腱の老化と考えられています。 |
|
|
|
|
|
|
● |
症状 |
: |
40歳以上の男性、右肩によく発症します。肩の上げ下げはできますが、五十肩と違う点は |
|
|
|
肩がゴリゴリとかジョリジョリとか音がするいった症状の場合があります。 |
● |
原因 |
: |
老化、肩の使い過ぎ、外傷と言われていますがはっきりとしていません。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
● |
症状 |
: |
しびれ方、時間、箇所、範囲などにより病気の種類が違いますので一過性のもの以外は |
|
|
|
整形外科にご来院ください。 |
● |
原因 |
: |
一時的なしびれは結構が一時的に悪くなったもの(正座など)は心配ありません。 |
|
|
|
しびれる箇所によりいろいろな病気があると考えられます。手根管症候群、肘部管症候群、 |
|
|
|
脳腫瘍、末梢神経の変形疾患など |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
● |
症状 |
: |
ひじを動かすと痛みが強くなり安静にすると痛みは軽減します。 |
|
|
|
ひじの曲げ伸ばしの動きが制限され口に手が届かないなど日常生活に支障がでます。 |
● |
原因 |
: |
ひじ関節の使い過ぎ(スポーツ、重労働)ひじ関節内骨折などの外傷などが原因となります。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
● |
症状 |
: |
人差し指、中指、親指に痛みが出て明け方に痛みが強くなり目が覚めるとしびれます。 |
|
|
|
手を振ったり、指の曲げ伸ばしをするとしびれ、痛みは軽減され、こわばり感があります。 |
|
|
|
細かいものがつまめなくなります。 |
● |
原因 |
: |
原因不明とされ、妊娠・出産期や更年期の女性に多く生じたり、骨折、手の使い過ぎが |
|
|
|
誘因となる場合が多いようです。 |
|
|
|
|
|
|
● |
症状 |
: |
関節の周辺などに米粒大からピンポン玉ぐらいのできものができます。 |
|
|
|
軟らかいものから硬いものがあり、無症状ですがしびれや痛みがでる場合もあります。 |
● |
原因 |
: |
関節などの部分から発生します。女性に多いようです。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
● |
症状 |
: |
ひざの痛みと水がたまり、立ち上がり、歩き始めの動作のはじめに痛みます。 |
|
|
|
正座、階段の昇降が困難となり変形がでてきて、ひざが伸びず歩行が困難になります。 |
● |
原因 |
: |
関節軟骨の老化や肥満、遺伝、骨折などの外傷の後遺症として発症することがあります。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
● |
症状 |
: |
足の親指の先が人差し指のほうにくの字に曲がりつけ根の突き出したところが痛みます。 |
|
|
|
突き出した箇所が靴にあたって炎症をおこし靴を履いていなくても痛むようになります。 |
● |
原因 |
: |
幅の狭いつま先の靴やヒールの高い靴、肥満と筋力低下などによっておこります。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
● |
症状 |
: |
全く痛みがないことが多いのですが変形が進んでくると慢性の痛み、体が動かしにくいと |
|
|
|
いった症状がでてきます。 |
● |
原因 |
: |
脊髄の関節の表面はなめらかで弾力性のある軟骨で覆われており、加齢により軟骨がすり |
|
|
|
減って硬くなっていくことから発症するようです。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
● |
症状 |
: |
骨粗しょう症から生じる場合は痛みが軽度のことがありますが、外からの力によるものは |
|
|
|
骨折の場合はその箇所に痛みがあります。背中が丸くなり身長が低くなります。 |
● |
原因 |
: |
骨粗しょう症やしりもち、骨折、腫瘍によるものとされています。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
● |
症状 |
: |
腰やでん部が痛み、足にしびれや痛みがあり足に力が入らなくなります。また重いものを |
|
|
|
持ったりすると痛みが強くなることがあります。 |
● |
原因 |
: |
背骨のつなぎ目の一部が突き出してきて神経を圧迫することにより症状がでてきます。 |
|
|
|
加齢や悪い姿勢での作業、喫煙が原因とされています。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
● |
症状 |
: |
立ち上がりや歩き始めのときに足の付け根に痛みがあります。進行すると常に痛みがあり |
|
|
|
夜寝ていても痛みがあります。靴下がはけない、正座が困難になります。 |
● |
原因 |
: |
子供の時の発育障害が主な原因のようです。加齢とともに発症する場合もあります。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
● |
症状 |
: |
衝撃を感じ、破裂したような音が断裂時にすることがあります。転倒したりしますが、歩行 |
|
|
|
は可能な場合がありますが、つま先立ちはできません。 |
● |
原因 |
: |
ダッシュ、ジャンプ、踏み込みなどの動作で急に筋肉が収縮時や伸ばされた時に発症。 |
|
|
|
30~50歳のスポーツ中の時が多いのが特徴です。 |
|
|
|
|
|
|